JGDA Flash

3/2(土)地区防災計画学会シンポジウム「能登地震を受けた地区防災計画づくりの在り方」

関係各位
平素より地区防災計画学会の活動に御理解・御協力をいただきまして、まことにありがとうございます。
1月1日に発生した令和6年能登半島地震によってお亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げるとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。
地区防災計画関係する先生方も、被災者の支援、早期の復旧・復興のために御支援されている場合もあるかと思いますが、くれぐれもお体にお気を付けて御活動くださいませ。

さて、3月2日(土)の地区防災計画学会第10回大会ですが、能登地震を受けまして、大会の中で、能登地震に係るシンポジウムを開催することにいたしました(参加無料)。
詳細は、地区防災計画HPを御覧いただき、お申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします(なお、本メールの転送等は歓迎でございます。行政機関等の皆様におかれましては、関係する市区町村防災部局、自主防災組織、各防災士会等御関心のありそうなところにも情報提供をいただけますと幸いです。)。
https://note.com/chikubousai/n/nb208f2ae6cd4

【地区防災計画学会第10回大会の主な内容(変更の可能性あり)】
9:00 開会
9:15~13:55 個人報告(午前・午後)
14:00~14:30 室﨑益輝 名誉会長 説話「地区防災計画制度施行10年を迎えて」
14:30~15:30
シンポジウム①「地区防災計画制度施行10年を迎えて―23年度モデル地区の状況―」
磯打千雅子 香川大学准教授
金 思穎 専修大学兼任講師
田中耕司 大阪工業大学特任教授
田中隆文 名古屋大学准教授
中世古二生 岐阜県立看護大学非常勤講師
西澤雅道 元福岡大学准教授
15:40~16:40
シンポジウム②「能登地震を受けた地区防災計画づくりの在り方」
室﨑益輝 神戸大学名誉教授
加藤孝明 東京大学教授
布施匡章 近畿大学教授
矢守克也 京都大学教授 ほか調整中
17:30 閉会
https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev240302.html

***************************************
■地区防災計画学会事務局
〒540-6305 大阪市中央区城見1-3-7
松下IMPビル5F
一般財団法人関西情報センター 気付
e-mail info@gakkai.chiku-bousai.jp
***************************************

TOP