JGDA Flash

多文化共生シンポジウムのお知らせ

日本グループ・ダイナミックス学会会員の皆様

直前リマインダのようなご連絡で恐縮ですが、下記のシンポジウムが開催されます。
すでにご承知の皆様もいらっしゃるかもしれませんが、登壇者の所属に変更があったことも含め、ご案内させていただきます。
まだ登録可能とのことですので、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
名古屋大学・唐沢穣
——————–
「日立財団グローバル ソサエティ レビュー」シンポジウム
『多文化共生とイノベーションの発見 〜これからの日本をどのようにつくるか〜』

開催日時:2025年6月15日(日) 13:00〜16:00
ハイブリッド開催:
– 会場参加(先着180名)アキバホール(アキバプラザ5階)東京都千代田区神田練塀町3
(JR線 秋葉原駅 中央改札口より徒歩2分)
– オンライン参加(Zoom ウェビナー)
参加費:無料

プログラム
– 13:00 開会
– 13:05~13:45  基調講演  「Immigrant Japan―移民社会日本について」
[講演者] グラシア リュー ファーラー氏(早稲田大学教授)同時通訳(Zoom配信は日本語のみ)
– 13:55~14:55 パネルディスカッション①「暮らしと生活―私たちにとっての日本、そして世界」
[パネリスト] 下地 ローレンス吉孝氏(沖縄大学研究員)
副島 淳氏(俳優、タレント)
マライ メントライン氏(コメンテーター)
[モデレーター] 唐沢 穣(名古屋大学特任教授)
– 14:55~15:55 パネルディスカッション②「仕事と経済―多様性とイノベーション」
[パネリスト] アルベルト ミヤンマルティン氏(慶応義塾大学准教授:比較文化論、近代日本研究)
梅﨑 昌裕氏(東京大学教授:人類生態学)
コチュ オヤ氏(株式会社Oyraa 代表取締役社長)
友原章典氏(青山学院大学教授)
[モデレーター] 是川 夕氏(国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長)
– 16:00   閉会

さらに詳しい情報やお申し込みは下記サイトをご覧ください:
https://www.hitachi-zaidan.org/activities/inclusivesociety/topics/2503001.html#Sec03

TOP