グルダイフラッシュ(JGDA Flash)


登録追加・変更・投稿について

研究会・セミナー開催、新刊案内等、グルダイフラッシュ(JGDA Flash)にて配信を希望される記事がございましたら、「タイトル」と「本文」を明記した上、

古谷 嘉一郎(広報担当常任理事)・万 静怡(広報担当補佐)
E-mail: officegroupdynamics.gr.jp

までメールにてお知らせください。
システムの都合上、添付ファイルは利用できませんのでご注意ください。
配信先変更希望につきましては、事務支局(jgdanacos.com)までご連絡ください。

グルダイフラッシュ運用規約


ML「グルダイフラッシュ」

【9/17申込期限延長】電子情報通信学会2024年11月HCS研究会

関連研究者の皆様※重複してお受け取りの方はご容赦下さい静岡英和学院大学の飯塚です.2024年11月17日(日)・18日(月)の2日間の予定で,電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会を開催します.申込期限を2024年【9月17日(火)】に延長しました.

日本グループ・ダイナミックス学会 第70回大会総会 議事録掲示のお知らせ

日本グループ・ダイナミックス学会会員の皆様平素より、学会活動へのご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。先日の日本グループ・ダイナミックス学会第70回大会において開催されました総会の議事録が確定いたしました。学会ホームページ(以下リンク先)よりご覧いただけます。http

第191回社会行動研究会のお知らせ

第191回社会行動研究会の開催をお知らせいたします。【日時】2024年10月12日(土)15:00~17:00 【登壇者】今田大貴(ロンドン大学)【場所】オンライン開催(Zoomミーティング)参加を希望される方は、以下のリンク先からお申込みください。https://w

論文早期公開のお知らせ

論文早期公開のお知らせ機関誌編集委員長 橋本 剛以下の論文がJ-stageにおいて早期公開されましたので、会員のみなさまにお知らせいたします。Naoki AidaGaps in predicting impressions while expressing opinions

第19回「新・社会心理学コロキウム」のご案内

お世話になっております、東京大学社会心理学研究室助教の鈴木と申します。東京大学社会心理学研究室では、「新・社会心理学コロキウム」を開催しています。一人の話者にQ&Aを含めて1時間半お話しいただき、参加者との活発な議論を楽しむ集まりです。今回は対面のみで開催致します。事前予約等は不要ですの

実験社会心理学研究 第64巻第1号発刊のお知らせ

実験社会心理学研究 第64巻第1号発刊のお知らせ編集委員長 橋本 剛『実験社会心理学研究』第64巻第1号が発刊されましたので、お知らせいたします。今号の掲載論文は以下の通りです。<原著論文>湯山 祥・向井智哉・松木祐馬・綿村英一郎特定少年実名報道への支持と子どもに対す

2024年度ヤングサイコロジストプログラム(YPP2024)のご案内

日本パーソナリティ心理学会では毎年,若手研究者同士の議論や交流,情報交換の場として,年次大会の時期にヤングサイコロジストプログラム(YPP)を開催しています。YPP2024のテーマは「研究仲間を見つけよう―将来につながるネットワーキング―」です。今年は,若手研究者同士の交流を促進し,さらにYPP

ぐるだいニュース第65号発刊のお知らせ

日本グループ・ダイナミックス学会会員の皆様会報「ぐるだいニュース」第65号をお届けいたします。以下のリンクよりどうぞご覧ください。会報の最新号案内ページhttps://jgda-hp.sakura.ne.jp/wpdata/jgdanews/会報(PDF)ht

コラボレーション支援助成を行います(9/7まで受付)

アカデミアを超えたコラボに関心のある会員の皆様本学会ではこれまで、コラボ・リクエストとして、ニーズをもつ組織・団体・個人から、シーズをもっている学会員へのアクセスの機会を確保すべく、学会大会において交流の場を提供してきました。この取り組みが一定の成果をあげてきたことは、既に2022年度や20

”スミセイ女性研究者奨励賞”候補者募集のご案内 第18回未来を強くする子育てプロジェクト

日本グループ・ダイナミックス学会会員の皆様平素より大変お世話になっております。住友生命保険相互会社は、第18回「未来を強くする子育てプロジェクト(主催:住友生命、後援:文部科学省/こども家庭庁)」にて、“スミセイ女性研究者奨励賞”の候補者を募集しております。募集締め切りの9月9日

論文早期公開のお知らせ

論文早期公開のお知らせ機関誌編集委員長 橋本 剛以下の論文がJ-stageにおいて早期公開されておりますので、会員のみなさまにお知らせいたします。湯山 祥, 松木 祐馬, 向井 智哉, 貞村 真宏, 綿村 英一郎実名報道された特定少年に対する市民の受容の規定因―実名報道がもた

JGSS-2021H/2022Hの分析研究課題の募集

大阪商業大学JGSS研究センター(日本版総合的社会調査共同研究拠点)では、JGSS-2021Health/2022Healthの分析に関する研究課題を募集いたします。JGSS-2021H/2022Hは「東アジアの健康」のモジュールを含みます。受付期間は、2024年8月~データが一般公

【発表募集】電子情報通信学会HCS・CNR 11月研究会

関連研究者の皆様(重複してメールを受け取られた際にはどうかご容赦ください)HCS研究会2024年度広報の大島@愛知産業大です。電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会・クラウドネットワークロボット研究会(CNR)は,連催で下記の研究会を開催します。

電子情報通信学会2024年8月HCS&VNV研究会のご案内

関連研究者の皆様(重複してメールを受け取られた際にはどうかご容赦ください)HCS研究会2024年度広報の大島@愛知産業大です。電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会・ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション(VNV)研究会は,連催で下記の研究会を開

論文早期公開のお知らせ

論文早期公開のお知らせ機関誌編集委員長 橋本 剛以下の論文がJ-stageにおいて早期公開されておりますので、会員のみなさまにお知らせいたします。辻本 昌弘事例研究における事例の選択について公開日: 2024/07/19https://doi.org/10.2130/

(リマインダー)国際学会発表支援制度・国際学会発表参加費支援制度

今年度の国際学会発表支援制度・国際学会発表参加費支援制度の申請〆切は7月31日(水)です。期日が近くなりましたので、案内を再送します。・2024年度に開催される国際学会での発表が対象となります。オンラインで開催される国際学会の参加費の支援も行います。・当該年度で、すでに発表を終えた学会で

「第12回科学技術予測調査」へのご協力のお願い

「第12回科学技術予測調査」へのご協力のお願い2024年7月文部科学省科学技術・学術政策研究所文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術イノベーション政策や研究開発戦略の立案に向けた議論に資することを目的として、12回目となる「科学技術予測調査(デルファイ調査)」*を実施

TOP